【Pixel 10 / 10 Pro】Spigenケース5種徹底比較!重さと耐衝撃で選ぶならコレだ【MagFit対応】

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Pixel 10/10 Proを手に入れたら、まずはケース。

中でも「Spigen(シュピゲン)」は定番ですが、**「種類が多すぎて、どれがどう違うのか分からない!」**という悩みを持つ方も多いはず。

  • 「一番軽いのは?」
  • 「一番丈夫なのは?」
  • 「結局、どれが使いやすいの?」

そこで今回は、Spigenの代表的なMagSafe対応(MagFit)ケース5種類を比較しました。

結論から言うと、私はバランス重視で「シン・フィット(Thin Fit)」を購入しましたが、用途によっては他のモデルが正解になる場合もあります。

公式サイトのデータや構造を元に、重さと耐衝撃性能を比較しましたので、ケース選びの参考にしてください。


スポンサーリンク

【比較表】Pixel 10 Pro用 Spigenケース スペック一覧

まずは5つのケースを「軽さ」と「守りの堅さ」で並べてみました。

※重さはPixel 10 Pro用(MagFit搭載モデル)の平均的な実測値を基準に分類しています。

耐衝撃性能については、公式サイトの記述をもとにした私の主観です。

モデル名重さ(目安)耐衝撃性能素材特徴
シン・フィット
(筆者購入)
★5 (最軽量)
38.6g
★4
(米軍MIL)
PC + TPU
(ハイブリッド)
薄型軽量
グリップ感の高いハード質感。
リキッド・エアー★4
38.6 g
★4
(米軍MIL)
TPU
(ゴム状)
滑りにくい。
指紋がつかず、着脱が簡単。
ラギッド・アーマー★3.5
39.22g
★5
(米軍MIL)
TPU + カーボンタフネスの王道。
角のクッションが肉厚。
ウルトラ・ハイブリッド★3
37g
★4
(米軍MIL)
PC + TPU透明クリア。
背面が硬く、バンパーは柔軟。
パララックス★3
52.7g
★4
(米軍MIL)
PC + TPU
(二重構造風)
3Dデザイン。

1. 【購入レビュー】シン・フィット・マグフィット (Thin Fit)

「迷ったらコレ!軽さと保護力の黄金比」

私が最終的に選んで購入したのが、この「シン・フィット」です。

  • なぜ選んだか:Spigenの中で特に薄型設計だからです。「Pixel 10 Proは本体だけで十分大きいので、ケースでこれ以上大きくしたくない」という私のニーズに合致しました。
  • 重さと保護:最軽量クラスですが、ペラペラではありません。背面は硬いポリカーボネート、側面は衝撃を吸収するTPUのハイブリッド構造になっており、日常の落下程度なら全く問題なし。
  • ここが良い:表面がマットなコーティングで、サラサラしつつも手に吸い付く絶妙なグリップ感があります。ポケットへの出し入れもスムーズ。

▼ 私が実際に買ったモデルはこちら


2. リキッド・エアー・マグフィット (Liquid Air)

「滑り止め重視ならコレ」

  • 特徴:背面全体に細かい三角形のパターン(プリズムパターン)が刻まれており、とにかく**「滑りにくい」**のが最大の特徴。
  • 重さと保護:素材が柔らかいTPUのみで作られているため軽く、柔軟性があります。角にはSpigen独自の「エアクッション」があり、見た目以上に衝撃に強いです。
  • おすすめな人:よくスマホを落としそうになる人、柔らかいケースが好きな人。

3. ラギッド・アーマー・マグフィット (Rugged Armor)

耐久性重視ならこれ

  • 特徴:Spigenといえばコレ、というカーボン調のデザイン。名前の通り「強そう」な見た目が特徴です。
  • 重さと保護:リキッド・エアーと似たTPU素材ですが、四隅のガードが少し肉厚に設計されており、角落ちに対する安心感はこちらが上。ただし、。
  • おすすめな人:アウトドアなデザインが好きな人、角落ちが心配な人。

4. ウルトラ・ハイブリッド・マグフィット (Ultra Hybrid)

「本体カラーを見せるならコレ」

  • 特徴:唯一のクリアケース。Pixel 10 Proの美しい背面カラーを隠したくない人はこれ一択です。
  • 重さと保護:比較する5つの中で最軽量。とにかく軽さにこだわる人にもおすすめです。MagSafeリングのデザインがメカニカルで格好良いのもポイント。
  • おすすめな人:HazelやPorcelainの色を楽しみたい人、ステッカー等を挟みたい人。

5. パララックス・マグフィット (Parallax)

「デザインと防御力重視ならコレ」

  • 特徴:背面に幾何学模様の3Dテクスチャがあり、光の当たり方で表情が変わるおしゃれなケース。
  • 重さと保護:今回紹介する中で最も「厚み」と「重さ」を感じます。しかし、その分バンパー部分のグリップ形状が工夫されており、持った時の安定感は抜群。防御力もトップクラスです。
  • おすすめな人:他の人と被りたくない人、多少重くてもガッチリ守りたい人。

まとめ:あなたの優先順位は「軽さ」?それとも「守り」?

最後に選び方をまとめます。

  • 軽さとスリムさを最優先する(私と同じ)👉 [シン・フィット] がおすすめ。
  • 滑りにくさとコスパを重視する👉 [リキッド・エアー] がおすすめ。
  • 本体のカラーを見せたい👉 [ウルトラ・ハイブリッド] がおすすめ。

Spigenのケースはどれを選んでも「エアクッション・テクノロジー」による角の保護性能がついているため、大失敗することはありません。

ぜひ、自分のスタイルに合った一つを選んでみてください。

コメント