【2025年版】一人暮らしの防災グッズ、最低限これだけは揃えよう!リストとおすすめセット

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
ガシェット

日本に住んでいる以上、いつ地震や台風などの災害に巻き込まれるか分かりません。「いつか準備しなきゃ」と思いつつ、後回しにしていませんか?

特に一人暮らしの場合、頼れるのは自分自身だけです。しかし、いざ揃えようと思っても「何が必要か分からない」「一つ一つ選ぶのが面倒」という方も多いはず。

そこで今回は、「これさえあればとりあえず安心」といえる、最低限必要な防災グッズのリストと、面倒な準備が一発で終わるおすすめの防災セットを紹介します。

備えあれば憂いなし。この記事を読んだ今日、安心を手に入れましょう。


スポンサーリンク

まず確認!最低限必要な「命を守る」3つの備え

災害発生直後の3日間(72時間)を生き抜くために、絶対に欠かせないのが以下の3点です。

1. 飲料水と食料

人間が生きていくために水は必須です。

  • 水: 1人1日3リットル × 3日分 = 9リットル
  • 食料: 調理不要ですぐ食べられるもの(アルファ米、乾パン、缶詰など)

2. 簡易トイレ

実は、災害時**一番困るのが「トイレ」**です。断水すると水洗トイレは使えません。 マンションなどの場合、配管が壊れている状態で水を流すと、下の階に汚水が漏れるトラブルも発生します。 「凝固剤」と「汚物袋」がセットになった簡易トイレは、食料と同じくらい重要です。

3. 情報収集と電源

スマホは安否確認や情報収集の命綱です。しかし、停電すればただの板になってしまいます。

  • 大容量のモバイルバッテリー
  • 乾電池で動く充電器
  • 手回し充電ラジオ

これらは必須アイテムです。


【結論】迷ったら「防災セット」を買うのが一番コスパが良い

リストを見て「全部Amazonやスーパーでバラバラに揃えるのは大変…」と思いませんでしたか? 実際、個別に買うとサイズがバラバラでリュックに入りきらなかったり、結局高くついたりします。

そこでおすすめなのが、**プロが選んだグッズがリュックに全て入っている「防災セット」**を購入することです。 届いたその日に玄関に置くだけで準備が完了します。

ここでは、ネット通販で特に評価が高く、信頼できる防災セットを厳選して紹介します。


おすすめの防災セット厳選2選

1. 防災士が監修!基本が全て詰まった「Defend Future」

とにかく「失敗したくない」「ちゃんとしたものが欲しい」という方にはこれ一択です。

【このセットの特徴】

  • 防災士監修: 災害のプロが必要なものを厳選しています。
  • リュックが高機能: 撥水加工で雨に強く、見た目もスタイリッシュなので部屋に置いても浮きません。
  • スマホ充電対応: 手回し充電ラジオライトにはスマホ充電機能もついています。

「とりあえずこれを買っておけば、基本の備えは完了」と言える王道のセットです。

Defend Future

2. コスパ重視なら「山善(YAMAZEN) 防災バッグ」

「予算は抑えたいけれど、最低限のものは揃えたい」という方には、山善のセットがおすすめです。

【このセットの特徴】

  • 価格が手頃: 必要なものに絞り込んでいるため、購入しやすい価格です。
  • 軽量: 女性や高齢の方でも持ち出しやすい重さです。
  • 一次避難に特化: 逃げる時に必要な最低限のアイテムが揃っています。

まずはここから始めて、足りないものを少しずつ買い足していくのも賢い方法です。

山善(YAMAZEN) 防災バッグ

セットに「+α」で買い足すべきもの

防災セットを購入すれば90点は取れますが、さらに完璧にするために、以下のアイテムも数百円〜数千円で追加しておくことを強くおすすめします。

驚異の防臭袋 BOS (ボス)

避難所生活や自宅での断水時、排泄物や生ゴミの「臭い」は精神的なストレスになります。この袋は医療向けに開発されており、本当に臭いません。 普段の生ゴミ処理にも使えるので、一箱持っておいて損はありません。

驚異の防臭袋 BOS

身体を拭くボディシート

お風呂に入れない日が続くと、衛生面も気分も落ち込みます。大判のボディシートやドライシャンプーがあると、リフレッシュできてストレス軽減になります。


まとめ:災害は待ってくれない。今すぐ準備を!

防災グッズの準備で一番ダメなのは**「また今度やろう」と先送りにして、そのまま忘れてしまうこと**です。

今日、防災セットをポチっておけば、数日後には「安心」が家に届きます。 もし災害が起きなければ、それはそれで「何事もなくてよかった」で済みますし、食料は期限前に食べてしまえば無駄になりません。

自分と大切な人の命を守るために、まずはリュック一つから備えを始めましょう。

▼今回紹介したおすすめセットはこちら

Defend Future 山善(YAMAZEN) 防災バッグ 驚異の防臭袋 BOS

コメント