Google Pixel 10 Proが発売され、私も早速入手して毎日使い倒しています。 今回のPixel 10 Pro、なんといっても目玉は本体にマグネットが内蔵された「Pixel Snap」への対応ですよね。iPhoneのMagSafeアクセサリーがそのまま使えるようになり、利便性が爆上がりしました。
だからこそ、ケース選びも**「マグネット対応か?」**が超重要。 今回は、私が実際に購入してメインで使っているケースと、用途別のおすすめケースを厳選して紹介します。
1. 【私の愛用品】迷ったらコレ!バランス最強の最適解
Spigen(シュピゲン)|シンフィット・マグフィット

まずは、私が実際に購入し、現在メインで装着しているケースを紹介します。 いろいろ比較検討しましたが、「保護力」「持ちやすさ」「価格」のバランスで最終的にこれを選びました。
【選んだ理由と使用感】 結論から言うと、**「普段使いに一番ちょうどいい」**です。 Pixel 10 Proはカメラバーが存在感を放っていますが、このケースはそのカメラ部分もしっかりガードしてくれます。 また、Pixel Snap(マグネット)の吸着力も申し分なく、車載ホルダーやスマホリングがガッチリ固定できるのが気に入っています。 「とりあえず失敗したくない」「長く使えるものが欲しい」という方には、自信を持っておすすめできる一本です。
2. 【クリアタイプ】デザインを楽しみつつ機能性も確
Spigen(シュピゲン)|ウルトラ・ハイブリッド・マグフィット

「せっかくのPixel 10 Proの美しい本体カラーを隠したくない!」という方には、王道のSpigenがおすすめ。
- 特徴: 透明度の高いポリカーボネート背面に、黄ばみにくいTPUバンパーの組み合わせ。
- 推しポイント: 背面にマグネットリング(Pixel Snap対応)がデザインされているため、「透明ケースなのに磁力が弱い」という悩みがありません。
- おすすめな人: HazelやPorcelainなどの本体色が気に入っている人
3. 【薄型・グリップ重視】裸派に近い握り心地
Ringke(リンケ)|ONYX(オニキス)

「スマホはできるだけ薄く、軽く持ちたい」という派閥から絶大な支持を得ているのがRingkeの名作です。
- 特徴: ざらっとしたサンドストーンのような加工が施されており、とにかく滑りません。
- 推しポイント: Pixel 10 Proの少し大きくなったボディでも、このグリップ力のおかげで片手操作が安定します。しかも価格が手頃。
- おすすめな人: よくスマホを落としそうになる人、ケースで重くなるのが嫌な人。
4. 【大人・レザー】経年変化を楽しむ高級感
Bellroy(ベルロイ)|レザーケース for Pixel 10

Google公式パートナーとしてもおなじみ、Bellroyのレザーケース。
- 特徴: プレミアムエコタンニングレザーを使用し、使うほどに手に馴染みます。
- 推しポイント: 今回のモデルはかなり薄く作られており、レザーケース特有の「野暮ったい厚み」がありません。スーツのポケットから出した時の佇まいが最高にクールです。
- おすすめな人: ビジネスシーンでも使いたい人、プラスチックの質感が苦手な人。
5. 【公式・純正】Google純正 Pixelsnap ケース

やはり外せないのがGoogle純正ケース。
- 特徴: さらさらとしたシリコン素材で、本体と完璧にフィットします。
- 推しポイント: もちろん「Pixel Snap」に完全対応。純正ならではのカラーリングで、Pixel 10 Pro本体の色と合わせたコーディネートが楽しめます。汚れても拭き取りやすいのが地味に嬉しいポイント。
- おすすめな人: ロゴ入りが良い人、純正の安心感が欲しい人。
まとめ:Pixel 10 Proのケースは「磁力」で選べ!
Pixel 10 Proになって、ケース選びは「ただ守るだけ」から「アクセサリーを活用するための土台」に変わりました。
今回紹介したものはどれも信頼できる製品ですが、もし迷っているなら、冒頭で紹介した私が実際に使っているケース(Spigenのシンフィット・マグフィット)を試してみてください。きっと満足できるはずです。
Spigen(シュピゲン)|シンフィット・マグフィット
最高のケースをつけて、Pixel 10 Proライフを楽しみましょう!



コメント